みなさんは、普段の炒め物や鶏肉料理の味付け、どうしていますか?
子どもの頃、私は焼肉のタレをよく使っていました。甘辛い味が手軽で美味しくて、大人になってからも長く定番でした。けれど、健康を意識するようになってから、ドレッシングや焼肉のタレの使用頻度がぐっと減り、気づけば冷蔵庫に常備しなくなっていました。
その代わりに使うようになったのが 「めんつゆ」。
最初は麺類にしか使っていなかったのですが、ある日ふと炒め物に少し垂らしてみたら……これが大正解!塩胡椒だけだと単調に感じていた味が、一気に深みのある旨みに変わりました。鶏肉のソテーや野菜炒めにも合うし、シンプルな卵料理とも相性抜群。めんつゆのだしの香りとほんのり甘い味わいが、料理全体をぐっと格上げしてくれるんです。
さらに意外なところで活躍しているのがサラダ。
レタスや水菜に、少しのめんつゆとオリーブオイルをかけると和風ドレッシング風に。そこにバルサミコ酢と粉チーズを加えると、また違った大人っぽい味わいに変化して、飽きずに楽しめます。かけすぎるとちょっと塩気が強くなりますが、そのバランスを探るのもまた楽しいです。
そして、夜食にぴったりなのが 卵かけご飯+めんつゆ。
しょうゆよりもまろやかで、だしの香りが加わるので、ひと口ごとに幸せな気持ちになれます。忙しい日や疲れて料理が面倒なときでも、この組み合わせなら手軽に贅沢気分。
「万能めんつゆ」という言葉はよく聞きますが、実際に色んな料理に試してみると本当に万能だと実感します。炒め物、焼き物、サラダ、卵かけご飯…これからも新しい使い道を探していきたいです。




コメント