5食分まとめて夕食を作ったら、仕事も勉強もはかどる最高の習慣になった話

お気に入り

忙しい社会人におすすめしたい「夕食まとめ作り」

最近、私は本格的に資格の勉強を始めました。
ところが、仕事から帰ってきて夕飯を作ってから勉強しようとすると、疲れてしまって気力が続かず…。

「夕飯の準備って、意外と時間も体力も使うな」と気づきました。
そこで始めたのが 「休日に5食分の夕食をまとめて作っておく」 習慣です。

ラン隊長
ラン隊長

まだ始めて1週間だけど、これが本当に最高だよ〜。ぜひみんなも真似してね!


夕食を作り置きするメリット

1. 毎日のメニューを考えなくていい

平日は「今日何を食べよう?」と悩む必要がなくなります。冷蔵庫から取り出すだけ。これが想像以上にラクです。

2. 洗い物が圧倒的に減る

料理をするとフライパンや包丁など洗い物が必ず出ますが、作り置きしておけば休日にまとめて終わり。平日は食器をサッと洗うだけで済みます。

3. 勉強や趣味の時間が増える

私の場合、夜の時間を資格の勉強に充てられるようになりました。以前は夕飯を作って片付けて…で疲れてソファに倒れていたのですが、その時間を勉強に回せるように!

4. 節約になる

外食やコンビニに頼らなくなるので、自然と節約になります。食材をまとめ買いすればさらにコスパが良いです。


実際に作ったメニュー

私は ジップロックのタッパー を使って作り置きしています。

  • お米:3合炊いて小分け
  • メイン:しゃけ+ブロッコリーを5食分
  • 副菜:冷凍野菜を活用して簡単に
ラン隊長
ラン隊長

実際に作った作り置きだよ!ラスト1個。結構お腹いっぱいになるからおすすめだよ〜。

ただ、同じメニューが続くと少し飽きてしまうので、次回は

  • しゃけ3食分
  • 肉そぼろ丼2食分
    にしてみる予定です。

一人暮らしの方には特におすすめの方法です。


作り置きの工夫ポイント

  • 保存容器を揃える:同じ大きさにすると冷蔵庫内でスッキリ収納できる
  • 味付けを変える:同じ食材でも塩・醤油・味噌などで変化をつけると飽きにくい
  • 冷凍を活用:食材によっては冷凍保存もOK。作り置きの幅が広がります

まとめ|夕食まとめ作りは自己投資の時間を生む

「夕食を5食分まとめて作る」だけで、毎日の負担がぐっと減りました。
その分、勉強の時間が増えて、資格取得という目標にも近づけています。

作り置きは節約にもなり、一人暮らしの方や忙しい社会人にぴったり。
ぜひ一度試してみてください。

使ったジップロックのタッパーは、これだよ⬇️

ラン隊長
ラン隊長

上の700mlの正方形を買ったよ。10個入りでお得。これでお昼のお弁当も五食分作れたら最強だ〜!

コメント

タイトルとURLをコピーしました