最近、「ミニマリスト」という言葉をよく耳にしますよね。
私も先日、ミニマリストのオノちゃんのYouTubeを見て、衝撃を受けました。
「え、こんなに少ない持ち物で生活できるの?」
正直な感想は驚きと感動。ものがなくても不便ではなく、むしろ心が豊かに見えたのです。
もちろん私はそこまで徹底できませんが、動画をきっかけに「自分に本当に必要なものだけ残そう」と思い立ちました。
ものを減らす第一歩「いつかは来ない」
私はこれまで、「いつか使うかもしれない」と思って服や雑貨を溜め込みがちでした。
でも、実際にはその「いつか」はほとんど来ません。
そこで、クローゼットやタンスを一つひとつ整理して、不要なものはメルカリやブックオフで手放すようにしました。
売れたらちょっとしたお小遣いにもなるので、手放すのが楽しくなってきます。
引っ越しも検討しているので、今がちょうど片付けのチャンス。
「新しい暮らしに本当に必要なものだけ持っていく」ことを意識して整理を進めています。
ものを減らすと、心もスッキリ
まだまだ物は多いのですが、それでも以前よりずっと身軽になってきました。
- クローゼットの中が整理されて、朝の服選びが楽になった
- 「どこに置いたっけ?」と探す時間が減った
- 視界がすっきりして気持ちまで落ち着いた
不思議なことに、ものを整理すると心まで整理されるんです。
持ち物が減ることで「迷う回数」が減り、その分大事なことに集中できるようになりました。
ミニマリスト生活の魅力
完全なミニマリストではない私でも、ものを減らすだけでこれだけの変化を感じています。
- 時間が増える
探し物をする時間、迷う時間が減り、余裕が生まれる。 - お金の使い方が変わる
「とりあえず買う」がなくなり、本当に必要なものだけを選ぶようになる。 - 部屋が快適になる
ものが減ると掃除もしやすく、居心地のいい空間に。 - 心が軽くなる
持ち物に縛られない安心感。「なくても大丈夫」と思える余裕が生まれる。
私流・ゆるミニマリストの続け方
オノちゃんのように徹底した暮らしは難しくても、私のように「まずはクローゼット1つ」から始めるのもおすすめです。
- 使っていない服を売る/寄付する
- 似たような服を複数持たない
- 新しいものを買ったら、1つ手放す
完璧じゃなくても大丈夫。
「ものを減らそう」という意識を持つだけで、生活が少しずつ変わっていきます。
まとめ
ミニマリスト生活を少し取り入れただけで、私は大きな変化を感じました。
- 部屋がすっきりして気持ちが軽くなる
- 探し物や迷う時間が減って、生活に余裕ができる
- 自分にとって本当に大切なものが見えてくる
まだ途中ですが、これからも少しずつものを減らしていきたいと思います。
「なんとなくものが多いな」「片付けたいけど進まない」と思っている方にこそ、ぜひおすすめしたい習慣です。
小さな一歩から、心が整理される体験をぜひしてみてください。

まだまだものが多いので、もう少し減らしたい〜
一緒に頑張りましょう!



コメント